都道府県シンボル

山梨県都道府県シンボル

山梨県花木鳥シンボル    山梨県市町村シンボル   山梨県市町村ホームページ   FFJ

山梨県の花 フジザクラ

 山梨県の木 カエデ

昭和29年制定 4月から5月にかけて、富士の裾野を彩ります。木はあまり大きくならず、花びらも小型で下むき加減に開きます。[*1] 昭和41年9月制定 一般的には、葉は緑色で、秋、霜をうけて美しく紅葉します。[*1]
学名:Prunus incisa
富士山や箱根を中心とした火山を中心とした山地に多い、花の直径は 2 センチほどで,小さいことから別名マメザクラ(豆桜)
学名:Acer palmatum
カエデ科カエデ属にあつて、ほとんどが北半球の温帯に分布、約150〜200種あり落葉広葉樹(まれに常緑)または潅木、カエデ属の種類は落葉広樹を構成するものの中で最大です。

 山梨県の鳥 ウグイス

  山梨県の県章

昭和39年6月制定 春を告げる鳥として、昔からみんなに愛され親しまれています。里にも奥山にも生息し、他の鳥のひなを育てるというやさしい習慣をもっています。[*1]  甲府市 富士吉田市 都留市
 山梨市 大月市 韮崎市
 南アルプス市 北杜市 甲斐市
 笛吹市 上野原市 甲州市 中央市
 西八代郡市川三郷町 南巨摩郡増穂町
 南巨摩郡鰍沢町 南巨摩郡早川町
 南巨摩郡身延町 南巨摩郡南部町
 中巨摩郡昭和町 南都留郡道志村
 南都留郡西桂町 南都留郡忍野村
 南都留郡山中湖村 南都留郡鳴沢村
 富士河口湖町
 北都留郡小菅村 北都留郡丹波山村
学名: Cettia diphone
茶褐色の体に薄い眉班がある地味な姿をしている。泣き声はホーホケキョ
山梨県県庁所在地:甲府市
総人口   (人数):887,595
総面積 (平方km):4,465.37
        (資料2003年10月)
 山梨県の獣 カモシカ  山梨県の木 カエデの葉
([*1])はこちらの県庁サイトを参照しました) リンク:少し大きいイラスト

 都道府県シンボル
 
 【北海道東北
 北海道  青森県
 秋田県  岩手県
 山形県  宮城県
 福島県
 
 【信越北陸
 石川県  富山県
 新潟県  福井県
 長野県
 
 【関東地方
 群馬県  栃木県
 茨城県  埼玉県
 山梨県  東京都
 千葉県  神奈川県
 
 【東海地方
 岐阜県  三重県
 愛知県  静岡県
 
 【近畿地方
 兵庫県  京都県
 滋賀県  大阪府
 奈良県  和歌山県
 
 【中国地方
 山口県  島根県
 鳥取県  広島県
 岡山県
 
 【四国地方
 愛媛県  香川県
 高知県  徳島県
 
 【九州沖縄
 長崎県  佐賀県
 福岡県  熊本県
 大分県  宮崎県
 鹿児島  沖縄県
 
クリックで救える命がある。  
 
 市町村の
 シンボル花木

 【北海道東北】  
 北海道 青森県
 秋田県 岩手県
 山形県 宮城県
 福島県
 【信越北陸】
 石川県 富山県
 新潟県 福井県
 長野県
 【関 東】
 群馬県 栃木県
 茨城県 埼玉県
 山梨県 東京都
 千葉県 神奈川県
 【東 海】
 岐阜県 三重県
 愛知県 静岡県
 【近 畿】
 兵庫県 京都県
 滋賀県 大阪府
 奈良県 和歌山県
 【中 国】
 山口県 島根県
 鳥取県 広島県
 岡山県
 【四 国】
 愛媛県 香川県
 高知県 徳島県
 【九州沖縄】
 長崎県 佐賀県
 福岡県 熊本県
 大分県 宮崎県
 鹿児島 沖縄県

 
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve