都道府県シンボル

山形県都道府県シンボル

山形県花木鳥シンボル    山形県市町村シンボル   山形県市町村ホームページ   FFJ

 山形県の花 べにばな

 山形県の木 さくらんぼ

昭和57年3月31日告示 江戸時代全国に名声を博し、今も県を象徴する花。[*1]
昭和57年3月31日告示 初夏の味覚として全国一の生産量を誇る果樹。[*1]
学名:Carthamus tinctorius
古くから口紅や赤の染料の原料として栽培されています。花の色は最初は黄色で,後に紅色に変わります。葉の縁には鋭い棘があります。
学名:Prunus pseudo-cerasus
バラ科サクラ属の落葉中高木、花期は春です。さくらんぼの原産国はアジアの西部地方とされ、その後長い年月をへて日本へ入って来たといわれています

 山形県の鳥 オシドリ

 山形県の県章

昭和57年3月31日告示 雄雌仲むつまじい鳥で、渓谷渓流等に生息する。[*1]     市町村シンボル 山形市 米沢市
 鶴岡市 酒田市 新庄市 寒河江市 上山市
 村山市 長井市 天童市 東根市 尾花沢市
 南陽市 東村山郡山辺町 東村山郡中山町
 西村山郡河北町 西村山郡朝日町
 西村山郡大江町 西村山郡大石田町
 最上郡金山町 最上郡最上町
 最上郡舟形町 最上郡真室川町
 最上郡大蔵村 最上郡鮭川村
 最上郡戸沢村 東置賜郡高畠町
 東置賜郡川西町 東置賜郡小国町
 東置賜郡白鷹町 東置賜郡飯豊町
 東田川郡三川町 東田川郡庄内町
 飽海郡遊佐町
学名:Aix galericulata
オスは繁殖期には大きな銀杏羽(いちょうばね)をもち、とても美しいが、メスは非常に地味な灰褐色である。
山形県県庁所在地:山形市
総人口   (人数): 1,229,854
総面積 (平方km):9,323.39
        (資料2003年10月)
 山形県の魚 サクラマス  山形県の獣 カモシカ
平成4月3月制定 桜の咲く頃、川をそ上し、海や川に春を告げる魚。[*1]







昭和57年3月31日告示 山岳全域に生息が確認された特別天然記念物。[*1]
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました)
リンク:少し大きいイラスト

 都道府県シンボル
 
 【北海道東北
 北海道  青森県
 秋田県  岩手県
 山形県  宮城県
 福島県
 
 【信越北陸
 石川県  富山県
 新潟県  福井県
 長野県
 
 【関東地方
 群馬県  栃木県
 茨城県  埼玉県
 山梨県  東京都
 千葉県  神奈川県
 
 【東海地方
 岐阜県  三重県
 愛知県  静岡県
 
 【近畿地方
 兵庫県  京都県
 滋賀県  大阪府
 奈良県  和歌山県
 
 【中国地方
 山口県  島根県
 鳥取県  広島県
 岡山県
 
 【四国地方
 愛媛県  香川県
 高知県  徳島県
 
 【九州沖縄
 長崎県  佐賀県
 福岡県  熊本県
 大分県  宮崎県
 鹿児島  沖縄県
 
クリックで救える命がある。  
 
 市町村の
 シンボル花木

 【北海道東北】  
 北海道 青森県
 秋田県 岩手県
 山形県 宮城県
 福島県
 【信越北陸】
 石川県 富山県
 新潟県 福井県
 長野県
 【関 東】
 群馬県 栃木県
 茨城県 埼玉県
 山梨県 東京都
 千葉県 神奈川県
 【東 海】
 岐阜県 三重県
 愛知県 静岡県
 【近 畿】
 兵庫県 京都県
 滋賀県 大阪府
 奈良県 和歌山県
 【中 国】
 山口県 島根県
 鳥取県 広島県
 岡山県
 【四 国】
 愛媛県 香川県
 高知県 徳島県
 【九州沖縄】
 長崎県 佐賀県
 福岡県 熊本県
 大分県 宮崎県
 鹿児島 沖縄県

 
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve