都道府県シンボル

徳島県都道府県シンボル

徳島県花木鳥シンボル    徳島県市町村シンボル   徳島県市町村ホームページ   FFJ

 徳島県の花すだちの花

 徳島県の木やまもも

昭和49年10月4日 みかん科に属し、毎年5月中旬頃白い小さい花を咲かせ、古くから徳島県に生育し、果実はさわやかな味覚で親しまれ、県の特産品となっています。[*1] 昭和41年9月13日 阿波藩時代には御禁木として保護され、やせ地でも生育し、肥料木として山林に植えられたこともあります。[*1]
学名: Citrus sudachi
古くから食用酢としてつかわれ、スタチバナ(酢橘)が語源といわれています。果汁の少ない幼果はわさびおろしでおろして薬味として使われます。
学名:Myrica rubra
ヤマモモは雌雄異株の常緑高木で、房総半島以西の温暖な地方に分布し、山に生え、実が数多くなることから山百百。

 徳島県の鳥 しらさぎ

徳島県の県章

昭和40年10月1日 小松島市立江町を中心として多く棲息しています。サギ類は湿地や水辺にある森林や竹やぶなどを棲息・繁殖場所にしています。[*1]  
学名: Egretta intermedia
ダイサギ、チュウサギ、コサギの3種類を、普通、シラサギと呼んでいる。あちこちの河川で小魚をねらって、川の中に立ち尽くす姿が見られる。
徳島県県庁所在地:徳島市
総人口   (人数): 817,937
総面積 (平方km):4,145.46
        (資料2003年10月)
   徳島県の木 やまもも拡大図
 
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました) リンク:少し大きいイラスト

 都道府県シンボル
 
 【北海道東北
 北海道  青森県
 秋田県  岩手県
 山形県  宮城県
 福島県
 
 【信越北陸
 石川県  富山県
 新潟県  福井県
 長野県
 
 【関東地方
 群馬県  栃木県
 茨城県  埼玉県
 山梨県  東京都
 千葉県  神奈川県
 
 【東海地方
 岐阜県  三重県
 愛知県  静岡県
 
 【近畿地方
 兵庫県  京都県
 滋賀県  大阪府
 奈良県  和歌山県
 
 【中国地方
 山口県  島根県
 鳥取県  広島県
 岡山県
 
 【四国地方
 愛媛県  香川県
 高知県  徳島県
 
 【九州沖縄
 長崎県  佐賀県
 福岡県  熊本県
 大分県  宮崎県
 鹿児島  沖縄県
 
クリックで救える命がある。  
 
 市町村の
 シンボル花木

 【北海道東北】  
 北海道 青森県
 秋田県 岩手県
 山形県 宮城県
 福島県
 【信越北陸】
 石川県 富山県
 新潟県 福井県
 長野県
 【関 東】
 群馬県 栃木県
 茨城県 埼玉県
 山梨県 東京都
 千葉県 神奈川県
 【東 海】
 岐阜県 三重県
 愛知県 静岡県
 【近 畿】
 兵庫県 京都県
 滋賀県 大阪府
 奈良県 和歌山県
 【中 国】
 山口県 島根県
 鳥取県 広島県
 岡山県
 【四 国】
 愛媛県 香川県
 高知県 徳島県
 【九州沖縄】
 長崎県 佐賀県
 福岡県 熊本県
 大分県 宮崎県
 鹿児島 沖縄県

 
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve