都道府県シンボル

栃木県都道府県シンボル

栃木県花木鳥シンボル    栃木県市町村シンボル   栃木県市町村ホームページ   FFJ

栃木県の花やしおつつじ

 栃木県の木 トチノキ

5月から6月ごろ、濃い紅紫色の花を咲かせます。八染(やしお)とは、何度も染料に浸して濃く染め
るという意味。
5月頃に白色の花が咲き、秋には実を付け熟すと殻が3つに裂け、光沢のある赤褐色の実が現れる。実はすりつぶしてトチ餅などをつくる。
学名:Rhododendron pentaphyllum var. nikoense
本州の滋賀県以北から北海道に分布しています。山地帯から亜高 山帯の林縁や雪渓の縁に生え、高さは1〜2メートルになります。
学名:Aesculus turbinata
高さ25mにもなる落葉高木です。大きな樹幹を作り緑陰効果も高いので、公園や庭に使われます。葉は5〜9枚の小葉からなる大きな掌状複葉です。

 栃木県の鳥 オオルリ

栃木県の県章

オオルリは、とても美しい声で鳴きます。コマドリ、ウグイスともに日本三名鳥とよばれています。    
 宇都宮市  足利市  栃木市  佐野市
 鹿沼市 日光市 小山市 真岡市
 大田原市 矢板市 那須塩原市
 さくら市 那須烏山市 下野市
 河内郡上三川町 上都賀郡西方町
 芳賀郡二宮町 芳賀郡益子町
 芳賀郡茂木町 芳賀郡市貝町
 芳賀郡芳賀町 下都賀郡壬生町
 下都賀郡野木町 下都賀郡大平町
 下都賀郡藤岡町 下都賀郡岩舟町
 下都賀郡都賀町 塩谷郡塩谷町
 塩谷郡高根沢町 那須郡那須町
 那須郡那珂川町
学名: Cyanoptila cyanomelana
成鳥のオスは、頭からの上面は紺瑠璃色で、頭のてっぺんは光沢のある青色。顔からわき腹、羽の先は黒く、腹は白い。メスは、頭からと胸、わき腹は淡褐色で、喉と下腹部は白い。
栃木県県庁所在地:宇都宮市
総人口   (人数): 2,011,691
総面積 (平方km):6,408.28
        (資料2003年10月)
   栃木県の木 トチノキ
 
  リンク:少し大きいイラスト

 都道府県シンボル
 
 【北海道東北
 北海道  青森県
 秋田県  岩手県
 山形県  宮城県
 福島県
 
 【信越北陸
 石川県  富山県
 新潟県  福井県
 長野県
 
 【関東地方
 群馬県  栃木県
 茨城県  埼玉県
 山梨県  東京都
 千葉県  神奈川県
 
 【東海地方
 岐阜県  三重県
 愛知県  静岡県
 
 【近畿地方
 兵庫県  京都県
 滋賀県  大阪府
 奈良県  和歌山県
 
 【中国地方
 山口県  島根県
 鳥取県  広島県
 岡山県
 
 【四国地方
 愛媛県  香川県
 高知県  徳島県
 
 【九州沖縄
 長崎県  佐賀県
 福岡県  熊本県
 大分県  宮崎県
 鹿児島  沖縄県
 
クリックで救える命がある。  
 
 市町村の
 シンボル花木

 【北海道東北】  
 北海道 青森県
 秋田県 岩手県
 山形県 宮城県
 福島県
 【信越北陸】
 石川県 富山県
 新潟県 福井県
 長野県
 【関 東】
 群馬県 栃木県
 茨城県 埼玉県
 山梨県 東京都
 千葉県 神奈川県
 【東 海】
 岐阜県 三重県
 愛知県 静岡県
 【近 畿】
 兵庫県 京都県
 滋賀県 大阪府
 奈良県 和歌山県
 【中 国】
 山口県 島根県
 鳥取県 広島県
 岡山県
 【四 国】
 愛媛県 香川県
 高知県 徳島県
 【九州沖縄】
 長崎県 佐賀県
 福岡県 熊本県
 大分県 宮崎県
 鹿児島 沖縄県

 
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve