都道府県シンボル

島根県都道府県シンボル

島根県花木鳥シンボル    島根県市町村シンボル   島根県市町村ホームページ   FFJ

島根県の花 牡丹

 島根県の木 黒松

島根県を代表する花は「ぼたん」です。中海に浮かぶ大根島(八束町)のぼたんは全国的に有名で、およそ三百年前から栽培されていました。[*1] 昭和41年9月10日制定 黒松は、本県の海岸部から里山地帯に分布しています。[*1]
学名:Paeonia suffruticosa
百花の王といわれるボタンは、シャクヤクに近い植物です。ただし、シャクヤクは茎の直立する多年草ですが、ボタンは低木です。
学名:Pinus(マツ科マツ属植物の総称)
常緑高木。葉は濃緑色で太く堅く、アカマツよりも強い植物です。樹皮は、黒灰色です。海岸近くでよく見かけられますが、暖地では内陸にもあります。

 島根県の鳥 ハクチョウ

島根県の県章

昭和39年5月10日制定 ハクチョウは、古くからこの地方に渡来していたらしく「出雲風土記」にもその名が見られ、毎年11月頃から遠く中央アジア等より冬の使者として渡来します。[*1]    
学名: Cygnus cygnus
全体が白色の池や沼に渡来する冬鳥。オスとメスは同色。嘴の付け根は黄色く、先端が黒い。ユーラシア大陸の寒帯で繁殖し、温帯に渡って越冬する。
島根県県庁所在地:松江市
総人口   (人数): 753,135
総面積 (平方km):6,707.46
        (資料2003年10月)
 島根県の花 飛魚  島根県の木 黒松
平成元年9月19日に県の魚に選定され、平成元年9月24日、第1回島根県豊かな海づくり大会の際に発表されました。[*1]
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました) リンク:少し大きいイラスト

 都道府県シンボル
 
 【北海道東北
 北海道  青森県
 秋田県  岩手県
 山形県  宮城県
 福島県
 
 【信越北陸
 石川県  富山県
 新潟県  福井県
 長野県
 
 【関東地方
 群馬県  栃木県
 茨城県  埼玉県
 山梨県  東京都
 千葉県  神奈川県
 
 【東海地方
 岐阜県  三重県
 愛知県  静岡県
 
 【近畿地方
 兵庫県  京都県
 滋賀県  大阪府
 奈良県  和歌山県
 
 【中国地方
 山口県  島根県
 鳥取県  広島県
 岡山県
 
 【四国地方
 愛媛県  香川県
 高知県  徳島県
 
 【九州沖縄
 長崎県  佐賀県
 福岡県  熊本県
 大分県  宮崎県
 鹿児島  沖縄県
 
クリックで救える命がある。  
 
 市町村の
 シンボル花木

 【北海道東北】  
 北海道 青森県
 秋田県 岩手県
 山形県 宮城県
 福島県
 【信越北陸】
 石川県 富山県
 新潟県 福井県
 長野県
 【関 東】
 群馬県 栃木県
 茨城県 埼玉県
 山梨県 東京都
 千葉県 神奈川県
 【東 海】
 岐阜県 三重県
 愛知県 静岡県
 【近 畿】
 兵庫県 京都県
 滋賀県 大阪府
 奈良県 和歌山県
 【中 国】
 山口県 島根県
 鳥取県 広島県
 岡山県
 【四 国】
 愛媛県 香川県
 高知県 徳島県
 【九州沖縄】
 長崎県 佐賀県
 福岡県 熊本県
 大分県 宮崎県
 鹿児島 沖縄県

 
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve