大阪府の花 さくらそう |
大阪府の木 いちょう |
11月から6月にかけて
ピンクや白の可憐な花をつけます。[*1] |
別名「ちちのき」とも呼ばれる。
氷河時代を生きのびた「生きた化石」です。[*1] |
学名:Primula sieboldii
春. 花は何段かに輪生します。日本原産の桜草ですが,自生地はだんだん減ってきているそうです |
学名:Ginkgo biloba
4〜5月に開花する裸子科の落葉高木です。10月頃に実る果実がギンナン(銀杏)です。 |
大阪府の鳥 もず |
大阪府の県章 |
色々な鳥の鳴き真似が上手。
「百舌」とも書きます。全長約20cm。 [*1] |
|
学名:Lanius bucephalus
全長, 20センチ. 主な体色, 赤褐色. 鳴き方, キィーキィキィキィ. 嘴(くちばし)の形状, 鋭く湾曲. |
大阪府府庁所在地:大阪市
総人口 (人数): 8,831,177
総面積 (平方km):1,893.73
(資料2003年10月) |
大阪府の花 うめ |
大阪府の木 いちょうの実 |
2月から3月にかけて
紅白の清々しい花を咲かせます。[*1] |
 |
([*1]はこちらの府庁サイトを参照しました) |
リンク:少し大きいイラスト |
 |
 |