都道府県シンボル

岡山県都道府県シンボル

岡山県花木鳥シンボル   岡山県の市町村シンボル   岡山県市町村ホームページ   FFJ

岡山県の花 ももの花

 岡山県の木 アカマツ

桃が県の特産品であることから、昭和25年頃から慣用的に使用。[*1] 昭和41年9月に制定 各界代表者の審議会で3候補を選定、県民の投票により決定。[*1]
学名:Prunus(バラ科サクラ属モモ亜属)
バラ科の落葉性の果樹と、その果実の総称。中国が原産地とされ、現在では世界じゅうの温帯地方や亜熱帯地方で栽培されている落葉小高木。
学名:Pinus densiflora Sieb.et Zucc.
常緑大高木。樹皮は、赤褐色で亀甲状に割れる。 葉は、二葉で軟らかく、淡い緑色。温帯や暖帯に普通に見られ、やせ地や酸性土壌にも生え、丘陵に多い。

 岡山県の鳥 キジ

岡山県の県章

平成6年4月に制定。 県のCI推進運動の一環で10種類の候補から、県民の投票により決定。[*1]    
学名: Phasianus colchicus
日本には4亜種が自然分布していたが、中国大陸や朝鮮半島が原産地であるコウライキジが主にもともとキジが生息していなかった地域に狩猟目的で移入され、野生化している。
岡山県県庁所在地:岡山市
総人口   (人数):1,950,952
総面積 (平方km):7,112.67
        (資料2003年10月)
  岡山県の木 アカマツ  
 
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました) リンク:少し大きいイラスト

 都道府県シンボル
 
 【北海道東北
 北海道  青森県
 秋田県  岩手県
 山形県  宮城県
 福島県
 
 【信越北陸
 石川県  富山県
 新潟県  福井県
 長野県
 
 【関東地方
 群馬県  栃木県
 茨城県  埼玉県
 山梨県  東京都
 千葉県  神奈川県
 
 【東海地方
 岐阜県  三重県
 愛知県  静岡県
 
 【近畿地方
 兵庫県  京都県
 滋賀県  大阪府
 奈良県  和歌山県
 
 【中国地方
 山口県  島根県
 鳥取県  広島県
 岡山県
 
 【四国地方
 愛媛県  香川県
 高知県  徳島県
 
 【九州沖縄
 長崎県  佐賀県
 福岡県  熊本県
 大分県  宮崎県
 鹿児島  沖縄県
 
クリックで救える命がある。  
 
 市町村の
 シンボル花木

 【北海道東北】  
 北海道 青森県
 秋田県 岩手県
 山形県 宮城県
 福島県
 【信越北陸】
 石川県 富山県
 新潟県 福井県
 長野県
 【関 東】
 群馬県 栃木県
 茨城県 埼玉県
 山梨県 東京都
 千葉県 神奈川県
 【東 海】
 岐阜県 三重県
 愛知県 静岡県
 【近 畿】
 兵庫県 京都県
 滋賀県 大阪府
 奈良県 和歌山県
 【中 国】
 山口県 島根県
 鳥取県 広島県
 岡山県
 【四 国】
 愛媛県 香川県
 高知県 徳島県
 【九州沖縄】
 長崎県 佐賀県
 福岡県 熊本県
 大分県 宮崎県
 鹿児島 沖縄県


 
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve