長野県都道府県シンボル
長野県花木鳥シンボル
長野県市町村シンボル
長野県市町村ホームページ
FFJ
長野県の花
りんどう
長野県の木
しらかば
やや乾いた山地や草地に自生し、9〜11月ごろ紫色の美しい花を咲かせます。[*1]
別名「しらかんば」。白くなめらかな木肌が特徴で木の高さはおよそ20mほどになります。[*1]
学名:Gentiana scabra var. buergeri
山野 に生えるリンドウの湿原型で、葉が細いのが特徴である。 多 年草で、高さ20-100cmになり、花は3-4cmの青紫色
学名:Betula platyphylla var. japonica
落葉中高木。樹皮は、白色に近く横 に剥げる。 葉は、互生し、葉縁に不斉鋸歯をもつ。.
長野県の鳥
らいちょう
長野県の県章
高山の鳥で、鳩よりやや大きく、国の特別天然記念物に指定されています。[*1]
長野市
松本市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
小海町
川上村
南牧村
南相木村
北相木村
佐久穂町
軽井沢町
御代田町
立科町
青木村
長和町
下諏訪町
富士見町
原村
辰野町
箕輪町
飯島町
南箕輪村
中川村
宮田村
松川町
高森町
阿南町
清内路村
阿智村
平谷村
根羽村
下條村
売木村
天龍村
泰阜村
喬木村
豊丘村
大鹿村
上松町
南木曽町
木祖村
王滝村
大桑村
麻績村
生坂村
波田町
山形村
朝日村
筑北村
池田町
松川村
白馬村
小谷村
坂城町
小布施町
高山村
山ノ内町
木島平村
野沢温泉村
信州新町
信濃町
小川村
中条村
飯綱町
栄村
学名:Lagopus mutus japonicus
ライチョウ類はキジに近い地上性の
鳥で、北半球だけに生息しします。
長野県県庁所在地:長野市
総人口 (人数): 2,214,757
総面積 (平方km):13,585.22
(資料2003年10月)
長野県の獣
かもしか
長野県の木
しらかば
国の特別天然記念物で、大きさは山羊ぐらいで体の色は、かっ色で、オス・メスともに黒色の角があります。[*1]
([*1]は
こちら
の県庁サイトを参照しました)
リンク:
少し大きいイラスト
都道府県シンボル
【
北海道東北
】
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
【
信越北陸
】
石川県
富山県
新潟県
福井県
長野県
【
関東地方
】
群馬県
栃木県
茨城県
埼玉県
山梨県
東京都
千葉県
神奈川県
【
東海地方
】
岐阜県
三重県
愛知県
静岡県
【
近畿地方
】
兵庫県
京都県
滋賀県
大阪府
奈良県
和歌山県
【
中国地方
】
山口県
島根県
鳥取県
広島県
岡山県
【
四国地方
】
愛媛県
香川県
高知県
徳島県
【
九州沖縄
】
長崎県
佐賀県
福岡県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島
沖縄県
市町村の
シンボル花木
【北海道東北】
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
【信越北陸】
石川県
富山県
新潟県
福井県
長野県
【関 東】
群馬県
栃木県
茨城県
埼玉県
山梨県
東京都
千葉県
神奈川県
【東 海】
岐阜県
三重県
愛知県
静岡県
【近 畿】
兵庫県
京都県
滋賀県
大阪府
奈良県
和歌山県
【中 国】
山口県
島根県
鳥取県
広島県
岡山県
【四 国】
愛媛県
香川県
高知県
徳島県
【九州沖縄】
長崎県
佐賀県
福岡県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島
沖縄県
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve