香川県の花 オリーブ |
香川県の木 オリーブ |
昭和29年のNHK開局記念番組で発表。県木としては、緑化運動のなか
で県民から公募して、昭和41年9月10日に選定されました。 [*1] |
昭和29年のNHK開局記念番組で発表。県木としては、緑化運動のなか
で県民から公募して、昭和41年9月10日に選定されました。 [*1] |
学名:Olea europaea
地中海気候に似ている瀬戸内海に浮かぶ小豆島は日本におけるオリーブ栽培の発祥地で,たくさんのオリーブ園があります。
|
学名:Olea europaea
オリーブはオリーブ油やピクルスの原料植物として有名ですが、、観賞用にも利用されます。葉は細い楕円形で、表は緑色、裏は鱗片が密生して銀白色を帯びています。 |
香川県の鳥 ホトトギス |
香川県の県章 |
昭和41年5月10日に指定になりました。[*1] |
 |
学名:Cuculus poliocephalus.
カッコウの仲間.日本には、5月頃やってきて9月頃南の方へ去っていきます。日本では昔から夏を知らせる鳥と言われてきました。 |
香川県県庁所在地:高松市
総人口 (人数): 1,020,421
総面積 (平方km):1,876.16
(資料2003年10月) |
香川県の魚 ハマチ |
香川県の獣 シカ |
平成7年11月7日に指定になりました。
[*1] |
昭和41年5月10日に指定になりました。
[*1] |
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました)
リンク:少し大きいイラスト |
|
 |
 |