岩手県都道府県シンボル
岩手県花木鳥シンボル
岩手県市町村シンボル
岩手県市町村ホームページ
FFJ
岩手県の花
キリ
県の木
ナンブアカマツ
NHKが放送開始30周年を記念し公募により昭和30年3月22日に発表しました。[*1]
日本万国博覧会を記念し、公募により昭和41年9月26日に決定しました。[*1]
学名:Paulownia tomentosa
中国から渡来し、5月の初旬に,円錐花序の薄紫の花をつけます。強い芳香があります。
学名:Pinus densiflora Sieb.et Zucc
常緑針葉高木。樹皮は赤褐色または黄褐色であるが、下部では暗褐色で、幼樹では薄く老樹では厚く裂ける。枝条は幼樹では輪生し、老樹では太い枝を水平に開出する。
岩手県の鳥
キジ
岩手県の
県章
林野庁(りんやちょう)が鳥や動物たちを保護するため、公募により昭和39年5月10日指定しました。[*1]
市町村シンボル
盛岡市
宮古市
大船渡市
花巻市
北上市
久慈市
遠野市
一関市
陸前高田市
釜石市
二戸市
八幡平市
奥州市
岩手郡雫石町
岩手郡葛巻町
岩手郡岩手町
岩手郡滝沢村
紫波郡紫波町
紫波郡矢巾町
和賀郡西和賀町
胆沢郡金ケ崎町
西磐井郡平泉町
東磐井郡藤沢町
気仙郡住田町
上閉伊郡大槌町
下閉伊郡山田町
下閉伊郡岩泉町
下閉伊郡田野畑村
下閉伊郡普代村
下閉伊郡川井村
九戸郡軽米町
九戸郡野田村
九戸郡九戸村
九戸郡洋野町
二戸郡一戸町
学名:Phasianus colchicus
日本の国鳥とされており、日本銀行券の一万円札にも描かれ ている。 本州、四国、九州に留鳥として生息している
岩手県県庁所在地:盛岡市
総人口 (人数): 1,401,763
総面積 (平方km):15,278.63
(資料2003年10月)
岩手県の魚
南部さけ
岩手県の木
ナンブアカマツ
三陸・海の博覧会の開催を記念して平成4年2月21日に決定しました。[*1]
([*1]は
こちら
の県庁サイトを参照しました)
リンク:
少し大きいイラスト
都道府県シンボル
【
北海道東北
】
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
【
信越北陸
】
石川県
富山県
新潟県
福井県
長野県
【
関東地方
】
群馬県
栃木県
茨城県
埼玉県
山梨県
東京都
千葉県
神奈川県
【
東海地方
】
岐阜県
三重県
愛知県
静岡県
【
近畿地方
】
兵庫県
京都県
滋賀県
大阪府
奈良県
和歌山県
【
中国地方
】
山口県
島根県
鳥取県
広島県
岡山県
【
四国地方
】
愛媛県
香川県
高知県
徳島県
【
九州沖縄
】
長崎県
佐賀県
福岡県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島
沖縄県
市町村の
シンボル花木
【北海道東北】
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
【信越北陸】
石川県
富山県
新潟県
福井県
長野県
【関 東】
群馬県
栃木県
茨城県
埼玉県
山梨県
東京都
千葉県
神奈川県
【東 海】
岐阜県
三重県
愛知県
静岡県
【近 畿】
兵庫県
京都県
滋賀県
大阪府
奈良県
和歌山県
【中 国】
山口県
島根県
鳥取県
広島県
岡山県
【四 国】
愛媛県
香川県
高知県
徳島県
【九州沖縄】
長崎県
佐賀県
福岡県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島
沖縄県
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve