都道府県シンボル

茨木県都道府県シンボル

茨木県花木鳥シンボル   茨木県市町村シンボル   茨木県市町村ホームページ    FFJ

茨城県の花 バラ

 茨城県の木 ウメ

1966年(昭和41)3月28日に定められた。茨城という地名にちなむとともに県章,県旗のいずれもが「バラ」をかたどっている関連において「バラ」とされました。[*1] 1966年(昭和41年)10月6日に県民の応募数の一番多かった「ウメ」が県の木として指定された。[*1]
学名:Rosa
学名:Prunus mume

 茨城県の鳥 ヒバリ

茨城県の県章 

1965年(昭和40)11月3日指定[*1]    
水戸市  日立市 土浦市 古河市 石岡市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 常総市 常陸太田市  高萩市 北茨城市 笠間市 取手市 牛久市 つくば市 ひたちなか市 鹿嶋市 潮来市 守谷市 常陸大宮市 那珂市 筑西市 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 桜川市 神栖市 行方市  鉾田市  つくばみらい市 小美玉市  東茨城郡茨城町 東茨城郡大洗町 東茨城郡城里町 那珂郡東海村 久慈郡大子町 稲敷郡美浦村 稲敷郡阿見町 稲敷郡河内町 結城郡八千代町 猿島郡五霞町 猿島郡境町 北相馬郡利根町
学名: Alauda arvensis
きれいなさえずりをする小鳥です。 飛びながらさえずることもあります。 オスは頭 の羽をよく立てます。.
茨城県県庁所在地:水戸市
総人口   (人数): 2,992,152
総面積 (平方km):6,095.68
        (資料2003年10月)
 
 
 茨城県の魚 ヒラメ  茨城県の木 ウメ
県沿岸の重要資源であり,「常磐もの」として特に美味しいこと等から,「ヒラメ」が「県のさかな」として1995年(平成7年)6月1日に指定[*1]
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました)
 
リンク:少し大きいイラスト

 都道府県シンボル
 
 茨城県市町村
 
 【北海道東北
 北海道  青森県
 秋田県  岩手県
 山形県  宮城県
 福島県
 
 【信越北陸
 石川県  富山県
 新潟県  福井県
 長野県
 
 【関東地方
 群馬県  栃木県
 茨城県  埼玉県
 山梨県  東京都
 千葉県  神奈川県
 
 【東海地方
 岐阜県  三重県
 愛知県  静岡県
 
 【近畿地方
 兵庫県  京都県
 滋賀県  大阪府
 奈良県  和歌山県
 
 【中国地方
 山口県  島根県
 鳥取県  広島県
 岡山県
 
 【四国地方
 愛媛県  香川県
 高知県  徳島県
 
 【九州沖縄
 長崎県  佐賀県
 福岡県  熊本県
 大分県  宮崎県
 鹿児島  沖縄県
 
クリックで救える命がある。  
 
 市町村の
 シンボル花木

 【北海道東北】  
 北海道 青森県
 秋田県 岩手県
 山形県 宮城県
 福島県
 【信越北陸】
 石川県 富山県
 新潟県 福井県
 長野県
 【関 東】
 群馬県 栃木県
 茨城県 埼玉県
 山梨県 東京都
 千葉県 神奈川県
 【東 海】
 岐阜県 三重県
 愛知県 静岡県
 【近 畿】
 兵庫県 京都県
 滋賀県 大阪府
 奈良県 和歌山県
 【中 国】
 山口県 島根県
 鳥取県 広島県
 岡山県
 【四 国】
 愛媛県 香川県
 高知県 徳島県
 【九州沖縄】
 長崎県 佐賀県
 福岡県 熊本県
 大分県 宮崎県
 鹿児島 沖縄県
 
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve