兵庫県県の花 ノジギク |
兵庫県の木 クスノキ |
昭和29年 選定 NHKが郷土の花を募ったとき、兵庫県の花として選ばれました。11月頃白い花を咲かせます。[*1]
|
昭和41年 制定 強健で雄大な姿が県のイメージとも合い、大きく形もよいことから県の天然記念物に指定されている樹もあります。[*1] |
学名:Chrysanthemum japonense
海岸近くの崖などに群生する多年草
|
学名:Cinnamonum camphora
クスノキからは「しょうのう(樟脳)」が取れます。葉を潰したり,枝を切るとしょうのうの匂いがします。 |
兵庫県の鳥 コウノトリ |
兵庫県の県章  |
昭和40年 制定 昭和31年に特別天然記念物に指定。豊岡市の県立コウノトリの郷公園で飼育されており、姿や色がツルに似ています。[*1] |
 |
学名:Ciconia boyciana
分布:シベリア東南部、中国東北部 |
都道府県庁所在地:神戸市
総人口 (人数): 5,588,268
総面積 (平方km):8,393.34
(資料2003年10月) |
|
県の木 クスノキ |
|
 |
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました) |
リンク:少し大きいイラスト |
 |
 |