都道府県シンボル

岐阜県都道府県シンボル

岐阜県花木鳥シンボル   岐阜県市町村シンボル   岐阜県市町村ホームページ    FFJ
岐阜県の花 れんげ草

 岐阜県の木 イチイ

昭和29年3月、NHKなどの主催で県民のみなさんに意見を聞き、「郷土の花」として選ばれました。[*1] 昭和41年10月1日「緑のニッポン全国運動」の一つ「県の木選定」で、県民のみなさんの意見を聞いて、県の木に決まりました。[*1]
学名:Astragalus sinicus
10 個ほどの紅紫色の花が車輪状に並んでいる姿がハス(蓮華)に似ていることに由来するということです。別名ゲンゲ
学名:Taxus cuspidata
この木で「笏(しゃく;束帯のとき右手に持つ薄い板。神主なども使う)」を作ったことから,階位一位にちなにいちい。

 岐阜県の鳥 ライチョウ

岐阜県の県章 

昭和40年5月10日 県民のみなさんの意見を聞いて、県の鳥に決まりました。[*1]
 岐阜県市町村 トップ
 岐阜市 大垣市 高山市 多治見市 関市
 中津川市 美濃市 瑞浪市 羽島市 恵那市
 美濃加茂市 土岐市 各務原市 可児市
 山県市 瑞穂市 飛騨市 本巣市 郡上市
 下呂市 海津市 岐南町 笠松町 養老町
 垂井町 関ケ原町 神戸町 輪之内町
 安八町 揖斐川町 大野町 池田町 北方町
 坂祝町 富加町 川辺町 七宗町 八百津町
 白川町 東白川村 御嵩町 白川村
学名: Lagopus mutus 岐阜県県庁所在地:岐阜市
総人口   (人数):2,115,336
総面積 (平方km):10,598.18
        (資料2003年10月)
 県の魚 アユ  岐阜県の木 イチイ
平成元年7月15日 県民のみなさんの意見を聞いて、県の魚に決まりました。[*1]
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました) リンク:少し大きいイラスト

都道府県シンボル
北海道東北
 
北海道 青森県
秋田県 岩手県
山形県 宮城県
福島県
 
信越北陸
 
石川県 富山県
新潟県 福井県
長野県
 
関東地方
 
群馬県 栃木県
茨城県 埼玉県
山梨県 東京都
千葉県 神奈川県
 
東海地方
 
岐阜県 三重県
愛知県 静岡県
 
近畿地方
 
兵庫県 京都県
滋賀県 大阪府
奈良県 和歌山県
 
中国地方
 
山口県 島根県
鳥取県 広島県
岡山県
 
四国地方
 
愛媛県 香川県
高知県 徳島県
 
九州沖縄
 
長崎県 佐賀県
福岡県 熊本県
大分県 宮崎県
鹿児島 沖縄
 
クリックで救える命がある。  
 
 市町村の
 シンボル花木

 【北海道東北】  
 北海道 青森県
 秋田県 岩手県
 山形県 宮城県
 福島県
 【信越北陸】
 石川県 富山県
 新潟県 福井県
 長野県
 【関 東】
 群馬県 栃木県
 茨城県 埼玉県
 山梨県 東京都
 千葉県 神奈川県
 【東 海】
 岐阜県 三重県
 愛知県 静岡県
 【近 畿】
 兵庫県 京都県
 滋賀県 大阪府
 奈良県 和歌山県
 【中 国】
 山口県 島根県
 鳥取県 広島県
 岡山県
 【四 国】
 愛媛県 香川県
 高知県 徳島県
 【九州沖縄】
 長崎県 佐賀県
 福岡県 熊本県
 大分県 宮崎県
 鹿児島 沖縄県

 
Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve