愛媛県の花みかんの花 |
愛媛県の木まつ |
昭和27年5月5日制定 みかんは、本県全域にわたる特産物です。純白で清そな花は県民性を象徴するにふさわしいといえます。
[*1] |
昭和41年9月9日制定
「あかまつ」「くろまつ」「ごようのまつ」をさします。県下には歴史的にもいわれのある名木が多く、広く県民に親しまれています。[*1] |
学名 :Citrus unshiu(温州蜜柑)
中国から渡来した柑橘類から日本で偶発的に
作られたつくられた品種。 |
学名:Pinus(マツ科マツ属植物の総称)
松の木の樹皮の色で,アカマツとクロマツがあります。 |
愛媛県の鳥こまどり |
愛媛県の県章  |
昭和45年5月10日制定
「うぐいす」「おおるり」とならぶ名鳥と言われ、ヒンカラカラとかん高い声で鳴き、石鎚山系に多くすんでいます。 [*1] |
 |
学名: Erithacus akahige
頭から背中にかけてのオレンジ色が鮮やかです。スズメくらいの大きさなのに、ヒンカラカラと、おどろくほど力強くうたいます。 |
愛媛県県庁所在地:松山市
総人口 (人数):1,481,569
総面積 (平方km):5,676.76
(資料2003年10月) |
愛媛県の魚 マダイ |
県の獣 にっぽんかわうそ |
平成5年6月15日制定
古くから県下全域でとれ、美しく、味のよい魚の王として親しまれています。 [*1] |
昭和39年5月10日制定
四国西南海岸のみにすみ、特別天然記念物に指定されています。[*1] |
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました) |
リンク:少し大きいイラスト |
 |
 |