都道府県シンボル

千葉県都道府県シンボル

千葉県花木鳥シンボル   千葉県市町村シンボル   千葉県市町村ホームページ    FFJ

 千葉県の花 なのはな

 千葉県の木 マキ

昭和29年4月、NHKが中心となり一般から公募したもので、正式には決められていませんが、「菜の花」とされ広く親しまれています。[*1]
昭和41年9月29日指定 本県の気候風土にあい、街路、公園、庭木など県民の目によくふれる木として選ばれました。[*1]
学名:Brassica rapa var. amplexicaulis
典型的な十字架植物(花弁が4枚)。花の後に細長い莢状の実をつけ,中に1ミリ位の無数の種が入っています。別名アブラナ(油菜)
学名:Podocarpus macrophyllus
雌雄異株で,果実は赤紫色の花托の上に緑色の果実がつき色のコントラストと形が面白い。別名イヌマキ(犬槇) 

 千葉県の鳥 ホオジロ

 千葉県の県章 

昭和40年5月10日指定、県内に生息し、県民に最も親しまれている鳥として、この鳥が選ばれました。[*1]    

千葉県市町村
千葉市 銚子市 市川市 船橋市 館山市 木更津市 松戸市 野田市 茂原市 成田市 佐倉市 東金市 匝瑳市 習志野市 君津市 勝浦市 市原市 流山市 八千代市 我孫子市 鴨川市 鎌ケ谷市 柏市 富津市 浦安市 八街市 袖ケ浦市 四街道市 印西市 白井市 富里市 南房総市 旭市 香取市 山武市 いすみ市 印旛郡酒々井町  印旛郡印旛村 印旛郡本埜村 印旛郡栄町 香取郡神崎町 香取郡多古町  香取郡東庄町
山武郡大網白里町 山武郡九十九里町 山武郡芝山町 山武郡横芝光町 長生郡一宮町 長生郡睦沢町 長生郡長生村 長生郡白子町 長生郡長柄町 長生郡長南町 夷隅郡大多喜町  夷隅郡御宿町  安房郡鋸南町
学名: Emberiza cioides
雄の顔は白黒の斑で、眉斑、ほお線、のどが白い.体は茶褐色で上面に黒い縦斑があり、飛ぶと腰の赤褐色が目立つ.尾の両側は白い.雌は雄に似る。
千葉県県庁所在地:千葉市
総人口   (人数): 6,028,315
総面積 (平方km):5,156.51
        (資料2003年10月)
 千葉県の魚 タイ  千葉県の木 マキ
平成元年2月23日指定 本県にゆかりが深く、明るいイメージをもち、本県の発展を象徴するにふさわしい魚として選ばれました。
。[*1]
([*1]はこちらの県庁サイトを参照しました) リンク:少し大きいイラスト

 都道府県シンボル

 千葉県市町村

 
 【北海道東北
 北海道  青森県
 秋田県  岩手県
 山形県  宮城県
 福島県
 
 【信越北陸
 石川県  富山県
 新潟県  福井県
 長野県
 
 【関東地方
 群馬県  栃木県
 茨城県  埼玉県
 山梨県  東京都
 千葉県  神奈川県
 
 【東海地方
 岐阜県  三重県
 愛知県  静岡県
 
 【近畿地方
 兵庫県  京都県
 滋賀県  大阪府
 奈良県  和歌山県
 
 【中国地方
 山口県  島根県
 鳥取県  広島県
 岡山県
 
 【四国地方
 愛媛県  香川県
 高知県  徳島県
 
 【九州沖縄
 長崎県  佐賀県
 福岡県  熊本県
 大分県  宮崎県
 鹿児島  沖縄県
 
クリックで救える命がある。  
 
 市町村の
 シンボル花木

 【北海道東北】  
 北海道 青森県
 秋田県 岩手県
 山形県 宮城県
 福島県
 【信越北陸】
 石川県 富山県
 新潟県 福井県
 長野県
 【関 東】
 群馬県 栃木県
 茨城県 埼玉県
 山梨県 東京都
 千葉県 神奈川県
 【東 海】
 岐阜県 三重県
 愛知県 静岡県
 【近 畿】
 兵庫県 京都県
 滋賀県 大阪府
 奈良県 和歌山県
 【中 国】
 山口県 島根県
 鳥取県 広島県
 岡山県
 【四 国】
 愛媛県 香川県
 高知県 徳島県
 【九州沖縄】
 長崎県 佐賀県
 福岡県 熊本県
 大分県 宮崎県
 鹿児島 沖縄県

Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserve