日程 | 項目 | チェックポイント | 予定日 | 終了 チェック |
引 越 し 前 |
引越業者 | 業者、日時の決定 | ||
不動産手続き | 明け渡し日、入居日、立会い日 | |||
転出届 | 住所移動届を出し、転出証明を受け取ります。 | |||
印鑑登録 | 市町村役所で転出届も一緒に | |||
国民健康保険 | 市町村役所へ一旦保険証を返納 | |||
学校 | 在学証明書、転学生徒教科用図書給与証明書を持って市町村役所へ | |||
電話 | 116又は最寄のNTTに電話し、移設希望日を連絡します。インターネット接続も忘れずに連絡しておきましょう | |||
電気 | お使いの電力会社へサービス停止希望日を連絡します。 | |||
ガス | お使いのガス会社に引越し日の前日までに連絡します。 | |||
水道 | 市区町村の水道局営業所へ引越し日の前日までに連絡します。 | |||
郵便 | 郵便局へ転出届を出すことで、一年間旧住所から転居先へ郵便物を転送してもらうことができます。 | |||
原付 | 廃車届を出し、廃車控をもらいます。ナンバー、車両番号交付証明書、印鑑が必要。 | |||
荷造り | 各部屋ごとダンボールに通し番号をふっておくと便利 | |||
不用品 | 清掃局やリサイクル業者へ依頼 | |||
挨拶状 | 暑中見舞いや年賀状の時期には早めに | |||
引 越 当 日 |
荷造り | 布団、食器、洗面用具、洗濯物など最終梱包 | ||
挨拶 | 隣近所、大家さんへの挨拶 | |||
立会い | 引越業者の積込、家具のキズの有無、不動産屋の確認など | |||
積み残し | ベランダ、押入れ、天袋など積み残しがないか | |||
掃除 | 飛ぶ鳥跡を濁さず、ゴミは転居先で捨てましょう | |||
料金の精算 | 電気、ガス、水道、家賃、新聞も忘れずに | |||
引 越 し 後 |
荷物の確認 | 荷物の個数、破損、キズの有無、不具合はすぐに連絡 | ||
引越しゴミ | 多い場合には数回に分けて、ダンボールなどは業者回収の確認 | |||
挨拶 | 隣近所、大家さん、挨拶状の送付 | |||
転入届 | 転出証明と共に提出します。 | |||
印鑑登録 | 転出、転入届と同時に手続きしてしまいましょう。 | |||
国民健康保険 | 旧住所の市区町村役所へ保険証を返納 | |||
国民年金 | 年金手帳、領収書または払い込み済み期間を証明するものが必要になります | |||
学校 | 現在通っている学校から、在学証明書、転学生徒教科用図書給与証明書をもらい | |||
電気、ガス、水道 | 電気、ガス会社、営業所、水道局へ電話かはがきで依頼 | |||
運転免許証 | 最寄の警察署へ免許証と新しい住民票持参 | |||
自動車 | 転居後15日以内に陸運事務所へ、新しい住民票、印鑑、車検証など持参 | |||
原付 | 転居後15日以内に市町村役所へ廃車控、印鑑を持参 |