FFJ誕生花、花言葉 たんじょうばな、はなことば、占い

12月23日の誕生花、花言葉、占い

12月23日 トネリコ
と ね り こ
トネリコ
学名: Fraxinus L. 
英名: Ash
【 花 言 葉 】
威 厳
 
占い、お得な情報
12月23日生まれ人はこんな性格
行動的ですが攻撃的ではなく、穏やかさを好む平和主義者です。つねに目標に向かって前進する人ですが、決してことを荒立てないので人からの援助を受けやすく、着実に成果を手にできます。ただ、心身ともに敏感すぎるところがあって、ストレスがたまるとすぐ胃痛に悩まされたりします。気分転換にはつねに気をくばる必要があります。
  
    12月23日が誕生日の有名人(平成26年誕生日年齢)
  • 1995年: 星野悠月 ファッションモデル 19才
  • 1993年: 小島瑠璃子 タレント 21才
  • 1992年: 橘ゆりか タレント アイドル(アイドリング!!!19号) 22才
  • 1991年: 石原美優 グラビアアイドル 23才
  • 1990年: 林直次郎 ミュージシャン(平川地一丁目弟) 24才
  • 1990年: 芦田万莉恵 アイドル(元9nine) 24才
  • 1989年: 佐保祐樹 元子役 25才
  • 1988年: 樫野有香 歌手(Perfume) 26才
  • 1988年: 亀井絵里 アイドル(元モーニング娘。) 26才
  • 1987年: 倉科カナ 女優 元グラビアアイドル 27才
  • 1987年: 寺田ちひろ タレント 27才
  • 1984年: なちゅ タレント(元SDN48) 30才
  • 1984年: DEM ミュージシャン アーティスト 30才
  • 1982年: 大谷允保 タレント 32才
  • 1982年: 川原麻衣 タレント 32才
  • 1982年: TK ミュージシャン(凛として時雨) 32才
  • 1980年: 伊藤綾子 フリーアナウンサー(元秋田放送) 34才
  • 1978年: 柏原収史 俳優 36才
  • 1978年: 矢田亜希子 女優 タレント 36才
  • 1977年: 鶴岡みゆき 映画監督 37才
  • 1977年: 上野水香 バレエダンサー 37才
  • 1974年: 柴田倫世 フリーアナウンサー(元日本テレビ) 40才
  • 1972年: 渡辺由架 グラビアアイドル 42才
  • 1972年: 近藤鉄太郎 アナウンサー 42才
  • 1971年: 山崎まさよし シンガーソングライター 43才
  • 1971年: 住職 ミュージシャン(FUNKIST) 43才
  • 1970年: 中西裕美子 声優 44才
  • 1967年: 松岡英明 ロックミュージシャン 47才
  • 1967年: 渡辺球 小説家 47才
  • 1965年: 野村万蔵 和泉流狂言師 二世野村与十郎 49才
  • 1965年: おちまさと プロデューサー 作詞家 49才
  • 1964年: 小沢和義 俳優 50才
  • 1963年: 東直子 歌人 小説家 脚本家 51才
  • 1960年: 綾辻行人 推理作家 54才
  • 1960年: 宮部みゆき 作家 54才
  • 1960年: 城之内ミサ 作曲家 シンガーソングライター 54才
  • 1960年: いのまたむつみ イラストレーター アニメーター 54才
  • 1960年: 二宮亮三 漫画家 54才
  • 1958年: ダーク広和 奇術師 56才
  • 1954年: 庄野真代 歌手 60才
  • 1954年: 盛田隆二 作家 60才
  • 1954年: 原田悠里 演歌歌手 60才
  • 1951年: 笑福亭鶴瓶 落語家 お笑いタレント 63才
  • 1945年: つかせのりこ 声優 [1989年]
  • 1943年: 丸山健二 作家 71才
  • 1941年: 中津文彦 作家 [2012年]
  • 1939年: 水森亜土 イラストレーター 歌手 75才
  • 1933年: 今上天皇 第125代天皇 81才
  • 1882年: 江崎利一 実業家  江崎グリコの創業者 [1980年]
  • 1874年: 和田英作 洋画家 [1959年]
 



0 誕生花 花言葉カレンダー

1月誕生花
5月誕生花
9月誕生花
2月誕生花
6月誕生花
10月誕生花
3月誕生花
7月誕生花
11月誕生花
4月誕生花
8月誕生花
12月誕生花
 他の本日誕生花(誕生花は複数有ります)

 
カトレア(紫)   花言葉:優美な女性・ 優美な女心
シャコバサボテン   花言葉:つむじまがり・冒険心
プラタナス  花言葉:天稟・天才・ 非凡
オリーブ   花言葉:平和・知恵
 

 今日の記念日 由来 趣旨
 
東京タワー完工の日

・日付は1958年(昭和33年)、東京・港区の芝公園内に東京タワーが完成した日に由来する。
・東京タワーは当時では世界一のタワーであった。展望台があり、多くの人が訪れる東京名所のひとつ。
 
不眠の日

・日付は2と3で「不眠」と読む語呂合わせから。また、不眠の症状は一年中起こるので毎月23日も「不眠の日」とした。
・睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬株式会社が制定。
・不眠症状の対処方法や改善手段の正しい知識を有していないことから、不眠の改善について適切な情報発信を行う。毎月[記念日協会]
 
国産小ねぎ消費拡大の日

・日付は「小ねぎ記念日」が11月23日なので、その23日を毎月のものとした。
・福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定
・国産小ねぎの販売促進を目的として。毎月[記念日協会]
 
乳酸菌の日

・日付は2と3で「乳酸」の語呂合わせから。
・カゴメ株式会社が制定。
・体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日にと毎月23日と、毎月23日とともに1年の中でシンボル的な日として2月3日を毎月23日としたのはスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うため。毎月[記念日協会]


   since Dec 2003 Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserved