FFJ誕生花、花言葉 たんじょうばな、はなことば、占い

12月21日の誕生花、花言葉、占い

12月21日 薄荷
は っ か
ミント
学名: Mentha L. 
英名: Mint
【 花 言 葉 】
高潔・貞淑・美徳
 
占い、お得な情報
4月21日生まれ人はこんな性格
集中力があって凝り性なのが一番の特徴です。趣味でもなんでも自分にピッタリだと思ったのが最後、とことんのめり込む傾向が強いようです。そんなときのあなたは生き生きと輝いて、人目を引かずにはおかないはず。また、バイタリティーが旺盛で、持続力が抜群です。営々と努力を積み重ねることができるので、大きなことを成し遂げる可能性がかなり高めです。
    12月21日が誕生日の有名人(平成26年誕生日年齢)
  • 2002年: 愛子 歌手(大小姐) 12才
  • 1999年: 奈良柚莉愛 子役 15才
  • 1992年: 梶原ひかり 俳優 22才
  • 1991年: マイケル モデル 23才
  • 1985年: 柳浩太郎 D-BOYS 29才
  • 1984年: 中澤優子 グラビアアイドル 30才
  • 1984年: ピカソ利光 ピン芸人 30才
  • 1983年: 上原美佐 女優 31才
  • 1983年: SaCo ボーカル(少年カミカゼ HELLOs) 31才
  • 1980年: 白川みなみ タレント 34才
  • 1979年: TAKUYA∞ 歌手(UVERworld) 35才
  • 1979年: 吉川ひなの タレント ファッションモデル 35才
  • 1979年: YAMOTO シンガーソングライター 35才
  • 1978年: 前川涼 漫画家 36才
  • 1977年: 三重野瞳 歌手 37才
  • 1971年: はな タレント ファッションモデル 43才
  • 1967年: 草野マサムネ ロック歌手(スピッツ) 47才
  • 1967年: 三浦まり 政治学者 47才
  • 1965年: 五十嵐卓哉 アニメーション監督 49才
  • 1965年: 本木雅弘 俳優 歌手(シブがき隊) 49才
  • 1964年: 幾原邦彦 アニメーション監督 50才
  • 1964年: 恵俊彰 タレント 司会者(ホンジャマカ) 50才
  • 1962年: 小谷野敦 比較文学者 52才
  • 1962年: 堀内博之 キャラクターデザイナー 52才
  • 1962年: 日野美歌 演歌歌手 52才
  • 1961年: 中嶋敦子 キャラクターデザイナー 53才
  • 1958年: 金子哲 俳優 56才
  • 1957年: 喜多川務 スーツアクター 俳優 57才
  • 1955年: 関口和之 ミュージシャン(サザンオールスターズ) 59才
  • 1955年: 田旗浩一 映像作家 59才
  • 1954年: 片岡鶴太郎 タレント 俳優 画家 60才
  • 1953年: 牧村三枝子 演歌歌手 61才
  • 1953年: 安斎肇 イラストレーター デザイナー ソラミミスト 61才
  • 1951年: 山瀬秀雄 俳優 63才
  • 1950年: 神田正輝 俳優 64才
  • 1947年: 若井小づえ 漫才師(若井小づえ・みどり) [1999年]
  • 1946年: 汀夏子 宝塚歌劇 68才
  • 1938年: 夏樹静子 小説家 76才
  • 1935年: 秦恒平 小説家 79才
  • 1928年: 佐藤慶 俳優 ナレーター [2010年]
  • 1927年: 小川国夫 作家 [2008年]
  • 1914年: 池田弥三郎 国文学者 民俗学者 随筆家 [1982年]
  • 1909年: 松本清張 小説家 [1992年]
  • 1898年: 茅誠司 物理学者 [1988年]
  • 1875年: 大西良慶 僧侶 清水寺貫主 [1983年]
  • 1850年: ズデニェク・フィビフ 作曲家 [1900年]
  • 1780年(安永9年11月26日): 黒住宗忠 黒住教の開祖 [1850年]
  • 1773年: ロバート・ブラウン 植物学者 [1858年]
  • 1639年: ジャン・ラシーヌ 劇作家 [1699年]
  • 1568年(永禄11年12月3日): 黒田長政 福岡藩初代藩主 [1623年]
 



0 誕生花 花言葉カレンダー

1月誕生花
5月誕生花
9月誕生花
2月誕生花
6月誕生花
10月誕生花
3月誕生花
7月誕生花
11月誕生花
4月誕生花
8月誕生花
12月誕生花
 他の本日誕生花(誕生花は複数有ります)

 
カボチャ   花言葉:大きさ・広大
 
コルチカム   花言葉:華美・美徳
 
プラタナス   花言葉:天稟・天才・ 非凡
 
スペアミント 花言葉:情の温かさ
 

 

 今日の記念日 由来 趣旨
 
回文の日

・日付はこの日が数字上で先からも後からも同じになることから。
・俳句を手がける宮崎二健氏が制定した日。
・上から読んでも下から読んでも同音になる回文。それを俳句で詠む回文俳句、回文作者にも思いも及ばない語句との出会いをもたらし、頭の体操にもなると注目を集めている。
 
遠距離恋愛の日

・日付は12月21日の1221の両端の1が一人をあらわし、中央の2が二人をあらわす。
・離れている恋愛中の男女にエールを送る日とされる。
 
酒風呂の日

・日付は日本酒製造の責任者である杜氏と同じ読み方の冬至や
、四季の節目である春分、夏至、秋分の日
・株式会社高橋助作酒造店勤務の高橋邦芳氏が制定。
・四季の節目である冬至、春分、夏至、秋分の日に「湯治」として酒風呂に入り、健康増進をはかろうと[記念日協会]
 
 

 

   since Dec 2003 Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserved