FFJ誕生花、花言葉 たんじょうばな、はなことば、占い

 6月22日の誕生花、花言葉、占い

6月22日 6月22日の誕生花
忍冬
す い か ず ら
スイカズラ
学名: Lonicara japonica Thunb.
英名: Japanese honysuckle
【 花 言 葉 】
愛 の き ず な
 
占い、お得な情報
6月22日生まれ人はこんな性格 
慎重でやることがとてもていねいな人です。何をやってもほぼ完璧に仕上げます。それだけに人の倍ぐらい時間がかかるのはやむをえないところでしょう。また、ポリシーをしっかり待っていて、一度こうと思ったことは決して変えません。悪くいえば頑固な人、よく言えば信念の人です。
    6月22日が誕生日の有名人(平成27年誕生日年齢)
  • 1993年: 川島麻利 ファッションモデル 22才
  • 1990年: 伊野尾慧 俳優 Hey! Say! JUMPのメンバー 25才
  • 1988年: 植原卓也 俳優 27才
  • 1988年: 加藤ミリヤ ミュージシャン 27才
  • 1988年: 森カンナ ファッションモデル 女優 27才
  • 1986年: わた・ナッツ お笑いタレント(コブラナッツ) 29才
  • 1985年: 加藤ローサ タレント 30才
  • 1985年: ファンタジスタさくらだ あやまんJAPAN 30才
  • 1984年: 小野友樹 声優 31才
  • 1983年: 川田裕美 読売テレビアナウンサー 32才
  • 1983年: 櫻本のん グラビアアイドル 32才
  • 1981年: 天野洋一 漫画家 34才
  • 1980年: KUMI ミュージシャン(Yum!Yum!ORANGE) 35才
  • 1977年: 永山奈々 声優 歌手 38才
  • 1977年: 小野涼子 声優 38才
  • 1975年: 板谷由夏 女優 40才
  • 1975年: 平野啓一郎 小説家 40才
  • 1974年: 葉山拓亮 ミュージシャン 41才
  • 1974年: 内藤玲 声優 41才
  • 1972年: 土門仁 声優 43才
  • 1970年: 先崎学 将棋棋士 45才
  • 1970年: 一木美名子 声優 45才
  • 1969年: 西山喜久恵 フジテレビアナウンサー 46才
  • 1968年: 柳美里 小説家 47才
  • 1967年: 玉袋筋太郎 お笑いタレント 48才
  • 1967年: 川畑泰史 タレント 吉本新喜劇座長 48才
  • 1966年: 斉藤和義 ミュージシャン 49才
  • 1964年: 阿部寛 俳優 51才
  • 1960年: 石川広志 ミュージシャン 55才
  • 1957年: 福井烈 プロテニス選手 58才
  • 1948年: 笹野高史 俳優 67才
  • 1942年: 秋山豊寛 宇宙飛行士 73才
  • 1941年: 荻野一雄 プロ野球選手 74才
  • 1928年: 佐々木すみ江 女優 87才
  • 1928年: 中山茂 科学史家 [2014年]
  • 1923年: 木村功 俳優 [1981年]
  • 1911年: 河本敏夫 政治家 [2001年]
  • 1910年: ピーター・ピアーズ テノール歌手 [1986年]
  • 1907年: ジョコンダ・デ・ヴィート ヴァイオリニスト [1994年]
  • 1906年: ビリー・ワイルダー 映画監督 [2002年]
  • 1903年: 山本周五郎 作家 [1967年]
  • 1898年: エーリッヒ・マリア・レマルク 小説家 [1970年]
  • 1898年: ハロルド・J・ティンパーリ ジャーナリスト [1954年]
  • 1897年: ノルベルト・エリアス 社会学者 哲学者 詩人 [1990年]
  • 1887年: ジュリアン・ハクスリー 生物学者 [1975年]
  • 1864年: ヘルマン・ミンコフスキー 数学者 [1909年]
  • 1859年(安政6年5月22日): 坪内逍遥 作家 [1935年]
  • 1830年: テオドル・レシェティツキ ピアノ教師 作曲家 ピアニスト [1915年]
  • 1805年: ジュゼッペ・マッツィーニ 革命家 [1872年]
  • 1793年(寛政5年5月14日): 徳川家慶 江戸幕府第12代将軍 [1853年]

 

0 誕生花 花言葉カレンダー

1月誕生花
5月誕生花
9月誕生花
2月誕生花
6月誕生花
10月誕生花
3月誕生花
7月誕生花
11月誕生花
4月誕生花
8月誕生花
12月誕生花
 他の本日誕生花(誕生花は複数有ります)

カンゾウ 物忘れ
ガマズミ 愛は、強し・結合・私を見て

 今日の記念日 由来 趣旨
日韓条約調印記念日
・1965年、日本と韓国の間で日韓基本条約の調印式が行われ、両国間の国交樹立が確定された日に由来する。正式な日韓国交樹立は同年12月18日となります。
・この条約では、日本が韓国を朝鮮半島唯一の合法政府として承認すると共に、財産請求権や補償を巡る戦後処理問題の最終的かつ完全な解決が謳われています。
かにの日
・日付は占星術の十二星座で「かに座」の最初の日が6月22日にあたることが多く、あいうえお・・・の50音で「か」は6番目で「に」は22番目となることから。
・大阪市に本部を置き、かに料理で有名な株式会社かに道楽が1990年に制定。
・かに料理の美味しさを広めるのが目的。[記念日協会]
デルちゃん誕生の日
・マスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日(4月22日)にちなみ、
・パチンコパチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定。
・パチンコパチスロの楽しさ、面白さをより多くのお客様に伝えようとホール全体で盛り上げるのが目的。毎月[記念日協会]
禁煙の日
・毎月22日をスワンスワン=吸わん吸わんの「禁煙の日」にという語呂合わせから。
・禁煙推進学術ネットワークが制定。
・タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと。毎月[記念日協会]
DHAの日
・日付はDHAが6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつカルボン酸の総称であることから。
・水産事業、食品事業などを手がけ、DHAなどの水産機能性油脂の研究開発も行う株式会社マルハニチロ食品が制定。
・中性脂肪やコレステロールの低下、学習効果などが認められる DHA(Docosahexaenoic Acid=ドコサヘキサエン酸)の宣伝、普及をのため。[記念日協会]
ボウリングの日
・文久元年(1861年)6月22日付けの英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」の広告紙面に「インターナショナル・ボウリングサロン、本日、広馬場通にオープン」との記事が掲載されていたことに由来する。
・公益社団法人日本ボウリング場協会が1972年に制定。
・ボウリングの魅力を多くの人に知らせるのが目的。[記念日協会]

   since Dec 2003 Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserved