FFJ誕生花、花言葉 たんじょうばな、はなことば、占い

 6月16日の誕生花、花言葉、占い

6月16日 6月16日の誕生花
月下香
げ っ か こ う
チューベローズ
学名: Polianthes tuberosa L.
英名: Tuberose
【 花 言 葉 】
危 険 な 戯 れ ・冒 険
 
占い、お得な情報
6月16日生まれ人はこんな性格 
計画性と意志の強さと行動力をあわせ持つタイプ。ひと言で言えば、実行力抜群の人。あなたがこうしようと思ったことで実現しないことはほとんどない、と言ってもいいほどです。当然、どんな仕事でもアベレージ以上の成績を上げられるでしょう。また、体のほうは自分が思っているほど強くはないようです。オーバーワークを慎んで。
    6月16日が誕生日の有名人(平成27年誕生日年齢)
  • 1997年: 村山彩希 女性アイドルグループ(AKB48) 18才
  • 1994年: 日高里菜 女優 声優 21才
  • 1993年: 栞菜 歌手(元℃-ute) 22才
  • 1990年: miwa シンガーソングライター 25才
  • 1990年: 南沢奈央 女優 25才
  • 1989年: 松本光平 元ジャニーズJr. 26才
  • 1989年: 大江朝美 元AKB48 26才
  • 1988年: 石田未来 歌手 元女優 27才
  • 1984年: ミムラ 女優 31才
  • 1984年: 汐崎アイル 俳優 モデル 31才
  • 1983年: 武田光兵 元俳優 32才
  • 1981年: 風花 お笑いタレント(トリコロール) 34才
  • 1981年: 久保田悠来 俳優 34才
  • 1979年: 映美くらら 女優 36才
  • 1978年: 佐々木匡哉 朝日放送ディレクター 37才
  • 1978年: 成瀬ちさと イラストレーター 37才
  • 1977年: 深澤岳大 クイズ作家 38才
  • 1976年: ぎぼりつこ イラストレーター 39才
  • 1974年: 麻田華子 元タレント 歌手 41才
  • 1974年: 城平京 推理作家 41才
  • 1974年: 橋詰優子 朝日放送アナウンサー 41才
  • 1974年: 村井研次郎 ベーシスト 41才
  • 1970年: 太田剣 ジャズミュージシャン 45才
  • 1969年: 安彦麻理絵 漫画家 46才
  • 1967年: うえだゆうじ 声優 48才
  • 1967年: おかざき真里 漫画家 48才
  • 1966年: うたたねひろゆき 漫画家 イラストレーター 49才
  • 1965年: 誰なんだ吉武 ピン芸人 50才
  • 1963年: ラッシャー板前 お笑い芸人 52才
  • 1961年: 岩崎良美 歌手 女優 54才
  • 1961年: 江川ほーじん ミュージシャン(元爆風スランプ) 54才
  • 1961年: 春やすこ 漫才師 女優 54才
  • 1959年: 遊人 漫画家 56才
  • 1957年: めるへんめーかー 漫画家 イラストレーター 58才
  • 1957年: 大野治夫 気象予報士 58才
  • 1957年: 俵英三 フラメンコギタリスト 58才
  • 1956年: 横山宏 イラストレーター 59才
  • 1950年: 細川たかし 歌手 65才
  • 1948年: 大倉正丈 アニメソング歌手(元こおろぎ'73) 67才
  • 1948年: 斉藤清六 タレント 67才
  • 1940年: 羽根章悦 アニメーター 75才
  • 1937年: 伊東四朗 司会者 俳優 タレント コメディアン 78才
  • 1930年: 平山郁夫 日本画家 [2009年]
  • 1929年: 藤山寛美 喜劇俳優 [1990年]
  • 1903年: 岡田桑三(山内光) 俳優 映画プロデューサー [1983年]
  • 1881年: 井上正夫 俳優 [1950年]
  • 1859年(安政6年5月15日): 青山胤通 医学者 [1917年]
  • 1850年(嘉永3年5月6日): 大浦兼武 政治家 [1918年]
  • 1763年(宝暦13年5月5日): 小林一茶 俳人 [1828年]
  • 1670年(寛文10年4月28日): 伊藤東涯 儒学者 [1736年]

 

0 誕生花 花言葉カレンダー

1月誕生花
5月誕生花
9月誕生花
2月誕生花
6月誕生花
10月誕生花
3月誕生花
7月誕生花
11月誕生花
4月誕生花
8月誕生花
12月誕生花
 他の本日誕生花(誕生花は複数有ります)

 
シャクヤク はにかみ・慎ましやか・恥じらい
 
マツバギク 心広い愛情・怠惰
 

 

 今日の記念日 由来 趣旨
 
和菓子の日

 
・848(嘉祥元)年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来する。
 
・1979年に全国和菓子協会が制定。
 
・和菓子の宣伝、普及をのため。
 
麦とろの日

 
・栄養のバランスが良く、夏バテ解消の効果もある麦とろごはんの美味しさを、より多くの人々に知ってもらおうと、麦とろの食材などを手がけ、山梨県富士川町に本社を置く「株式会社はくばく」が制定。日付は6と16で「麦とろ」と読む語呂合わせから。[記念日協会]
 
無重力の日

 
・六(む)十(じゅう)六(ろく)で「むじゅうりょく」の語呂合せ。
 
・1991年3月に地下無重力実験センターが町内にあった北海道上砂川町が制定。
 
・地下無重力実験センターを記念して
 

  

拷問の犠牲者を支援する国際デー

   since Dec 2003 Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserved