FFJ誕生花、花言葉 たんじょうばな、はなことば、占い

 6月12日の誕生花、花言葉、占い

6月12日 6月12日の誕生花
もくせいそう
も く せ い そ う
レセダ
学名: Reseda L. 
英名: Mignonette
【 花 言 葉 】
見かけ以上の人
 
占い、お得な情報
6月12日生まれ人はこんな性格 
正直で律儀な性格。決してウソはつきませんし、約束も破りません。人に借りたお金は10円でもきちんと返すし、借りた物にはちょっとした品物を添えて返すようなタイプです。また、やることがとても確実でミスが少ないのも大きな特徴。人を裏切ったり、世の批判を浴びるようなこともけっしてしない安全運転タイプがあなた。
    6月12日が誕生日の有名人(平成27年誕生日年齢)
  • 2000年: 小林歌穂 私立恵比寿中学 15才
  • 1998年: 室田瑞希 アイドル(アンジュルム) 17才
  • 1997年: ゆりか とちおとめ25 18才
  • 1995年: ストロングマシン2号 ダンサー 20才
  • 1994年: 加藤将太 俳優 21才
  • 1993年: 後藤夕貴 THE ポッシボー 22才
  • 1987年: 市川葵 タレント 28才
  • 1987年: 栗山拓也 声優 28才
  • 1987年: 高野人母美 プロボクサー ファッションモデル 28才
  • 1986年: 神尾真由子 ヴァイオリニスト 29才
  • 1984年: 川島茉樹代 歌手 31才
  • 1984年: 陽佳 グラビアアイドル 31才
  • 1984年: 杉山恭子 モデル 31才
  • 1984年: 鈴木理香子 中京テレビ放送アナウンサー 31才
  • 1982年: 小穴浩司 フジテレビ元アナウンサー 33才
  • 1982年: 宮瀬茉祐子 元フジテレビアナウンサー 33才
  • 1982年: 杉原杏璃 グラビアアイドル 33才
  • 1981年: 岩田ゆり タレント [2006年]
  • 1979年: 石川瞳 タレント 36才
  • 1979年: 涌井リョウ ミュージシャン(せきずい) 36才
  • 1978年: 釈由美子 タレント 女優 37才
  • 1978年: DJクオールズ 俳優 37才
  • 1976年: 池田知聡 声優 39才
  • 1975年: あゆかわ華 漫画家 40才
  • 1973年: 斎賀みつき 声優 42才
  • 1972年: 岩槻里子 NHKアナウンサー 43才
  • 1972年: 七瀬葵 漫画家 イラストレーター キャラクターデザイナー 43才
  • 1971年: 石川哲彦 音楽アーティスト 作曲家 44才
  • 1971年: 岩出和也 歌手 44才
  • 1971年: 中村綾 女優 44才
  • 1969年: 白石麻子 アイドル(元おニャン子クラブ) 46才
  • 1966年: 宮本浩次 ミュージシャン(エレファントカシマシ) 49才
  • 1965年: 岩井理江 アナウンサー 50才
  • 1964年: 山崎貴 映画監督 51才
  • 1963年: 塩原恒夫 フジテレビアナウンサー 52才
  • 1960年: イナダ 劇団イナダ組代表の演出家 55才
  • 1959年: 桑沢篤夫 漫画家 56才
  • 1959年: 篠原敬介 作曲家 56才
  • 1957年: 青木智仁 ベーシスト [2006年]
  • 1953年: 中村貴之 ミュージシャン(NSP) 62才
  • 1952年: 沖雅也 俳優 [1983年]
  • 1932年: 船村徹 作曲家 83才
  • 1926年: 茨木のり子 詩人 [2006年]
  • 1903年: 奥田良三 テノール歌手 [1993年]
  • 1878年: 下中弥三郎 平凡社創業者 [1961年]
  • 1855年(安政2年4月29日): 田口卯吉 経済学者 政治家 [1905年]
  • 1804年(文化元年5月5日): 高野長英 蘭学者 [1850年]
  • 1733年(享保18年5月1日): 円山応挙 絵師 [1795年]
  • 1718年(享保3年5月13日): 手島堵庵 心学者 [1786年]
  • 1606年(慶長11年5月7日): 徳川忠長 駿府藩主 [1634年]※諸説あり
 
Yahoo!ボランティアですぐ出来る無料クリック募金

クリックで環境支援や国際協力に募金ができます

 

0 誕生花 花言葉カレンダー

1月誕生花
5月誕生花
9月誕生花
2月誕生花
6月誕生花
10月誕生花
3月誕生花
7月誕生花
11月誕生花
4月誕生花
8月誕生花
12月誕生花
 他の本日誕生花(誕生花は複数有ります)

スパティフィラム 爽快
モクセイ草 魅力・器量より気立て
ユッカ 勇壮
ライラック 思い出

 今日の記念日 由来 趣旨
 
児童労働反対世界デー

・2002年、国際労働機関(ILO)が制定。
・児童労働を撲滅する必要性を世界に訴えるために
 
恋人の日

・ブラジルにおいて縁結びの聖人とされるアントニオの命日の前日をお祝いし、恋人同士の愛を確かめあう習慣があることから。
・全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年から実施。
・ブラジルで恋人同士が自分の写真を入れた写真立てをお互いに贈り合う日で日本では全国額縁組合連合会が1988年からこの記念日の普及に努めている。
 
エスペラントの日

・1906年(明治39年)、日本で最初のエスペラント団体 「日本エスペラント協会」 (Japana Esperantista Asocio) が設立され日に由来する。
・日本エスペラント協会が制定。
・国際的な言語問題 のいちばん公平な解決策として多くのエスペラント団体が普及・ 発展につとめています。
 
日記の日

・1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクが日記を書き始めました日に由来する。これが「アンネの日記」の始まりです。
・アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠した。日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものだった。1944(昭和19)年8月1日、アンネはアウシュビッツに送られ、日記はこの日で終わっている。1945(昭和20)年3月31日にドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病死した。
 
バザー記念日

・1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれた日に由来する。鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人に上った。
・バザーの理解と関心を高める。
 
育児の日

・育(いく)で1、児(じ)で2をあらわすことから毎月12日とした。
・育児の日実行委員会が制定。
・社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にと。毎月[記念日協会]
 
恋と革命のインドカリーの日

・1927年(昭和2年)、中村屋が新宿に喫茶部を開設し日に由来する。
・日本で初めて「純印度式カリー」を売り出した株式会社中村屋が制定。
・創業者・相馬愛蔵氏の娘がインド独立運動の活動家のラス・ビハリ・ボース氏と恋に落ちたことをきっかけに、インドカリーが誕生したことからこの記念日名がつけられている。[記念日協会]
 
晩餐館焼肉のたれの日

・日付は日本食研ホールディングスの代表的な家庭用商品「晩餐館焼肉のたれ」が発売された1989年6月12日に由来する。
・日本食研ホールディングス株式会社が制定。
・焼肉をPRするのが目的。[記念日協会]

   since Dec 2003 Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserved