6月3日の誕生花、花言葉、占い
|
|
6月 3日 |
 |
|
 |
あ ま |
|
アマ |
|
学名: Linum L.
英名: Flax |
|
【 花 言 葉 】 |
あなたの親切が身にしみる |
|
|
|
|
 |
6月3日生まれ人はこんな性格
真面目で、何事もきちんと最後までやり遂げる責任感のある人です。手を抜いたり、いい加減なところで妥協したりすることを嫌います。独立心もあり、また、それを成功させる実行力もあるので、組織の一員として組み込まれるのには不満を持ちそう。将来は独立開業の道を歩いたほうがいいかもしれません。 |
6月3日が誕生日の有名人(平成27年誕生日年齢)
- 2001年: 松浦愛弓 子役 声優 14才
- 1995年: 安西かな グラビアアイドル 20才
- 1991年: 廣瀬大介 俳優 24才
- 1991年: 安藤遥 タレント 24才
- 1990年: 清水芽衣 声優 25才
- 1989年: 潘めぐみ 声優 26才
- 1988年: 柳下大 俳優 27才
- 1988年: 三浦翔平 俳優 27才
- 1988年: 中川朋美 グラビアアイドル 27才
- 1987年: 長澤まさみ 女優 28才
- 1986年: 竹島由夏 タレント 29才
- 1985年: 村岡沙耶香 タレント 30才
- 1983年: 福士誠治 俳優 32才
- 1981年: 細野佑美子 タレント 34才
- 1980年: 鈴木桂治 柔道家 35才
- 1980年: 松本あまり タレント 35才
- 1977年: 櫻井健介 元アナウンサー(テレビ朝日) 38才
- 1974年: 大内登 テレビディレクター テレビプロデューサー お笑い芸人 41才
- 1971年: 小林健 俳優 44才
- 1971年: 成嶋涼(早瀬恵子) 女優 44才
- 1969年: 貴水博之 ミュージシャン 46才
- 1969年: 畠山鎮 将棋棋士 46才
- 1969年: 嶺川貴子 ミュージシャン 46才
- 1968年: 長嶋三奈 スポーツ記者 長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)の次女 47才
- 1968年: 長峯かおり サッカー選手・指導者 47才
- 1966年: 藤尾領 ミュージシャン 49才
- 1965年: 道傳愛子 アナウンサー 50才
- 1964年: 亀田誠治 音楽プロデューサー ベーシスト 51才
- 1964年: 斎藤哲也 TBSテレビアナウンサー 51才
- 1964年: 中瀬ゆかり 編集者 51才
- 1963年: 唐沢寿明 俳優 52才
- 1961年: 黒田知永子 ファッションモデル 54才
- 1958年: 中村由利子 ミュージシャン 57才
- 1957年: 林一郎 元中京テレビ放送アナウンサー 58才
- 1956年: 遠藤龍之介 テレビプロデューサー 59才
- 1956年: 松元真一郎 フリーアナウンサー(元ニッポン放送 元フジテレビ) 59才
- 1951年: 村上もとか 漫画家 64才
- 1949年: 山田茂 俳優 66才
- 1934年: 田中克彦 言語学者 81才
- 1930年: 和田勉 テレビディレクター [2011年]
- 1924年: 上原賢六 作曲家 [1980年]
- 1915年: 泉靖一 文化人類学者 [1970年]
- 1908年: 曽我廼家明蝶 俳優 [1999年]
- 1904年: 高見澤潤子 作家 田河水泡の妻 [2004年]
- 1900年: 北川冬彦 詩人 [1990年]
- 1899年: 渡辺邦男 映画監督 [1981年]
- 1897年: 島津保次郎 映画監督 [1945年]
- 1895年: 鈴木信太郎 フランス文学者 [1970年]
- 1726年: ジェームズ・ハットン 地質学者 [1797年]
- 1534年(天文3年4月22日): 細川幽斎 戦国武将 歌人 茶人 [1610年]
プロポーズの日
・プロポーズをするきっかけの日として「プロポーズの日」(6月第1日曜日)をと、
・株式会社ユミカツラインターナショナルの桂由美氏が制定。
・「ジューンブライド=6月の花嫁は幸せになれる」の故事から、結婚の守り神ジュノーが支配する6月にプロポーズをすれば幸せな結婚にゴールインできるとされる。[記念日協会]
山の日
・日付は6月が環境月間であり、2002年の6月1日と2日に「第1回ひろしま『山の日』県民の集い」が行われ、その6月2日が第1日曜日だったことから。
・広島県東広島市に事務局を置く「西条・山と水の環境機構」が制定。
・森林ボランティア、山歩き、自然観察など、さまざまなスタイルで山とかかわり山を愛する日にと、広島県東広島市に事務局を置く「西条・山と水の環境機構」が制定。日付は6月が環境月間であり、2002年の6月1日と2日に「第1回ひろしま『山の日』県民の集い」が行われ、その6月2日が第1日曜日だったことから。[記念日協会]
|
|
|
|
 |
|