FFJ誕生花、花言葉 5月花スズラン

 5月23日の誕生花、花言葉、占い

5月23日 5月23日の誕生花
み ず ひ き
セイヨウミズヒキ
学名: Polygonum filiforme Thunb.
【 花 言 葉 】
どこまでも離れない
 
占い、お得な情報
5月23日生まれ人はこんな性格 
温和でバランスのとれた性格です。いつもほほ笑みをたたえていますが、その中にも頭のよさが感じられ、周囲から人目置かれることが多そう。神経質なところもありますが、気になるほどではありません。また、経済観念が発達し、買物で得することが多いでしょう。ただ、リスクを嫌う傾向が強く、それがチャンスを遠ざけることになりがちです。
    5月23日が誕生日の有名人(平成27年誕生日年齢)
  • 1999年: 飯野茉優 子役 声優 16才
  • 1993年: 荒井敦史 俳優 22才
  • 1993年: 梅本静香 子役 22才
  • 1989年: 夏菜 女優 26才
  • 1987年: 三田友梨佳 フジテレビアナウンサー 28才
  • 1986年: 石原萌 歌手 29才
  • 1983年: 河合龍之介 俳優 32才
  • 1982年: 村上恵梨 タレント [2007年]
  • 1981年: 遠山えま 漫画家 34才
  • 1978年: 大谷靖夫 ミュージシャン 37才
  • 1976年: 緑川ゆき 漫画家 39才
  • 1973年: 沢村亜津佐 女優 42才
  • 1973年: 岡田純子 声優 42才
  • 1972年: 伊丸岡篤 声優 43才
  • 1969年: 宮崎隆睦 ミュージシャン 46才
  • 1969年: 浅田葉子 声優 46才
  • 1968年: 片寄明人 ミュージシャン 47才
  • 1968年: 中島ヒロト ディスクジョッキー 47才
  • 1968年: 五島高資 俳人 47才
  • 1966年: 大野克郎 アナウンサー 49才
  • 1965年: 上野博文 ミュージシャン(T-BOLAN) 50才
  • 1965年: 高見明男 キャラクターデザイナー 50才
  • 1965年: 山口勝平 声優 50才
  • 1965年: 大山(マーク・ロズウェル) 相声師(漫才師)・俳優 50才
  • 1964年: 黒田治 ラジオパーソナリティー 51才
  • 1964年: 小島嵩弘 俳優・歌手 51才
  • 1960年: 羽毛田丈史 作曲家 55才
  • 1959年: 高橋名人 ファミコン名人 56才
  • 1959年: 川島隆太 医学者 56才
  • 1958年: 西川峰子 歌手・女優 57才
  • 1957年: 根本要 ミュージシャン(スターダスト・レビュー) 58才
  • 1957年: 小野塚康之 アナウンサー 58才
  • 1953年: 赤坂憲雄 民俗学者 62才
  • 1947年: 上原まり 琵琶奏者 68才
  • 1946年: 柳家三寿 落語家 69才
  • 1940年: 薮内正幸 動物画家 [2000年]
  • 1933年: 飯塚昭三 声優 82才
  • 1929年: 高橋治 小説家 86才
  • 1905年: 鈴木竹雄 法学者 [1995年]
  • 1905年: 宮本三郎 画家 [1974年]
  • 1902年: 斎藤秀雄 指揮者 [1974年]
  • 1899年: 萩原恭次郎 詩人 [1938年]
  • 1898年: 清宮四郎 憲法学者 [1989年]
  • 1886年: 長谷川零余子 俳人 [1928年]
  • 1876年: 石川三四郎 社会運動家 作家 [1956年]
  • 1839年(天保10年4月11日): 永倉新八 新撰組二番隊組長 [1915年]
  • 1834年: カール・ハインリッヒ・ブロッホ 画家 [1890年]
  • 1794年: イグナーツ・モシェレス 作曲家 [1870年]
  • 1790年: ジュール・デュモン・デュルヴィル 探検家 [1842年]
  • 1742年(寛政8年4月21日): 伊達重村 第7代仙台藩主 [1796年]

 




0 誕生花 花言葉カレンダー

1月誕生花
5月誕生花
9月誕生花
2月誕生花
6月誕生花
10月誕生花
3月誕生花
7月誕生花
11月誕生花
4月誕生花
8月誕生花
12月誕生花
 他の本日誕生花(誕生花は複数有ります)

カラー(白)  愛情・乙女の清らかさ
ゴデチア 変わらぬ熱愛
チューリップ(黄) 愛の表示正直・母の日
草の芽 初恋の思い出

 今日の記念日 由来 趣旨
世界カメの日
・American Tortoise Rescueが2000年に制定。
・亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日。
キスの日
・日付は1946年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた日に由来する。
・当時、GHQの民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
恋文の日/ラブレターの日
・日付は五(こ)二(ふ)三(み)で「こいぶみ」(恋文)の語呂合せ
・松竹株式会社が制定。
・松竹が映画『ラブ・レター』のPRのために制定。
不眠の日
・日付は2と3で「不眠」と読む語呂合わせから。また、不眠の症状は一年中起こるので毎月23日も「不眠の日」とした。
・睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬株式会社が制定。
・不眠症状の対処方法や改善手段の正しい知識を有していないことから、不眠の改善について適切な情報発信を行う。毎月[記念日協会]
国産小ねぎ消費拡大の日
・日付は「小ねぎ記念日」が11月23日なので、その23日を毎月のものとした。
・福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定
・国産小ねぎの販売促進を目的として。毎月[記念日協会]
乳酸菌の日
・日付は2と3で「乳酸」の語呂合わせから。
・カゴメ株式会社が制定。
・体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日にと毎月23日と、毎月23日とともに1年の中でシンボル的な日として2月3日を毎月23日としたのはスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うため。毎月[記念日協会]
チョコチップクッキーの日
・日付は日本初の同ホテルである「ダブルツリー・バイ・ヒルトン那覇」がオープンする2012年5月23日にちなんで。
・世界の200ヵ所以上でアップスケールなホテルを展開するダブルツリー・バイ・ヒルトンが制定。
・ダブルツリー・バイ・ヒルトンではチェックインのときに温かい焼きたてのチョコチップクッキーをプレゼントすることから、その「おもてなしの心を伝える日」としたもの。[記念日協会]

   since Dec 2003 Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserved