ffj誕生花、花言葉 誕生花、花言葉、占い、4月花さくら

 4月18日の誕生花、花言葉、占い

4月18日 クローバー(赤)
あ か つ め ぐ さ
クローバー(赤)
学名: Trifolium pratense L. 
英名: Red clover
【 花 言 葉 】
勤 勉
 
占い、お得な情報
4月18日生まれ人はこんな性格
気持ちが真っすぐで正義感の強い人。ウソやごまかしが大嫌いで、何にでも正面からぶつかっていきます。世間や社会に対してもかなり批判的で、不正を正そうと、その種の運動に参加する人も少なくはありません。また、体力があって健康的。いくつになっても生き生きとヘルシーな魅力にあふれている人が多いようです。
    4月18日が誕生日の有名人(平成27年誕生日年齢)
  • 1999年: 谷山毅 子役 16才
  • 1997年: 土橋晶 タレント 18才
  • 1996年: 興津正太郎 子役 19才
  • 1993年: 清水真緒 タレント 22才
  • 1992年: 小松美咲 女優 23才
  • 1991年: 松井ありさ タレント 24才
  • 1988年: 土井誠 元ジャニーズJr. 27才
  • 1988年: 土井龍二 元ジャニーズJr. 27才
  • 1988年: 荒浪和沙 声優 27才
  • 1987年: さとう里香 グラビアアイドル タレント 28才
  • 1985年: 杉下里世 タレント 30才
  • 1984年: IKE 歌手(SPYAIR) 31才
  • 1983年: 高村透 小説家 32才
  • 1981年: 星村麻衣 シンガーソングライター 34才
  • 1981年: 花瀬めぐみ 女優 モデル 34才
  • 1981年: 滝田樹里 声優 34才
  • 1979年: 上地雄輔 俳優 36才
  • 1976年: Fayray 歌手 39才
  • 1975年: 天達武史 気象予報士 40才
  • 1975年: 鹿島千穂 アナウンサー DJ 40才
  • 1974年: 伊藤裕子 女優 41才
  • 1971年: 鬼頭典子 声優 44才
  • 1970年: 朝岡実嶺 女優 45才
  • 1969年: 黒田清子 元皇族(旧名・紀宮清子) 天皇家の長女 46才
  • 1968年: 田中友英 RKB毎日放送アナウンサー 47才
  • 1964年: 長原成樹 タレント 51才
  • 1959年: 伊豆田洋之 ミュージシャン 56才
  • 1958年: 小宮悦子 アナウンサー 57才
  • 1956年: 宅麻伸 俳優 59才
  • 1953年: 岸田敏志 シンガーソングライター 俳優 62才
  • 1953年: 森雅裕 小説家 62才
  • 1951年: 松永二三男 アナウンサー 64才
  • 1950年: 真夏竜 俳優 65才
  • 1949年: つボイノリオ 歌手 タレント 66才
  • 1949年: 荒川洋治 詩人 66才
  • 1947年: 小阪修平 評論家 [2007年]
  • 1943年: 上杉邦憲 宇宙工学者 米沢藩上杉氏第17代目当主 72才
  • 1943年: 吉村実子 女優 72才
  • 1935年: 橋本昌二 囲碁棋士 [2009年]
  • 1935年: 若井けんじ 漫才師 [1987年]
  • 1932年: 川合伸旺 俳優 [2006年]
  • 1931年: 犬養智子 評論家 作家 84才
  • 1917年: 島尾敏雄 小説家 [1986年]
  • 1905年: 中川信夫 映画監督 [1984年]
  • 1905年: 高山岩男 哲学者 [1993年]
  • 1903年: 三岸好太郎 画家 [1934年]
  • 1903年: 芝不器男 俳人 [1930年]
  • 1888年: 4代目柳家小さん 落語家 [1947年]
  • 1842年(天保13年3月8日): 川端玉章 日本画家 [1913年]
  • 1636年(寛永13年3月13日): 狩野常信 画家 [1713年]



0 誕生花 花言葉カレンダー

1月誕生花
5月誕生花
9月誕生花
2月誕生花
6月誕生花
10月誕生花
3月誕生花
7月誕生花
11月誕生花
4月誕生花
8月誕生花
12月誕生花
 他の本日誕生花(誕生花は複数有ります)

アルストロメリア 援助・持続
スターチス(ピンク) 永久不変
レンゲ草 感化・私の幸福・心が和らぐ

 今日の記念日 由来 趣旨
世界アマチュア無線の日
・1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟が制定
・アマチュア無線の健全な発達と、アマチュア無線に関する科学知識の普 及向上を図ることを目的
発明の日
・日付は「専売特許条例」が、1885年(明治18年)公布された日に由来する。
・1954年(昭和29年)に制定された。
・現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が、1885年(明治18年)の今日、公布されたのを記念して、特許庁によると、年間数十万件の特許、実用新案の出願があるが、実際に許可されるのは20%ほどとか。
お香の日
・全国の薫物、線香業者などが加盟する日本薫物線香工業会が制定。
・香文化の普及などを目的に、全国の薫物、線香業者などが加盟する日本薫物線香工業会が制定。日付は「日本書紀」に日本のお香についての最初の記録として「595年の夏4月、淡路島に沈水(香木)が漂着した」との記述があることと、「香」の字は一十八日と読み分けられることから。[記念日協会]
三重県民の日
・日付は1876年(明治9年)、度会県が三重県に併合され、現在の三重県が誕生したことに由来する。
・置県100年目にあたる1976年(昭和51年)に制定された。
・三重県が誕生したことを記念して。
防犯の日
・日付は18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせから。
・セコム株式会社が制定。
・企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいと。毎月[記念日協会]
毛穴の日
・日付は4と18で「良い肌」と読む語呂合わせからも。
・株式会社ドクターシーラボが制定。
・良い肌とは毛穴の目立たないキレイな肌が基本と考え、紫外線量が増えるこの時期に毛穴も含めた肌の手入れを見直してもらうのが目的。[記念日協会]
よいお肌の日
・日付は4と18で「よいお肌」の語呂合わせから。
・「果汁グミ」の製造販売を手がける明治製菓株式会社が制定。
・コラーゲンが多く含まれるグミキャンデーを食べて、よいお肌になっていただきたいと、全国のお菓子売場などでPR活動を行う。[記念日協会]
ウッドデッキの日
・日付は4月が販売台数が増える月であり、ウッドの「木」は分解すると「十」と「八」になることから18日としたもの。
・中川木材産業株式会社が制定。
・ウッドデッキの魅力を伝えるのが目的。[記念日協会]
 

   since Dec 2003 Copylight(C)2003 FFJ All Right Reserved