宮城県地域の市町村シンボル 多くの市・町・村では代表するシンボルの花・木が制定されています。
そんなシンボル木、シンボル花を紹介しています。
- 仙台市 (せんだいし) 仙台市のシンボル木 ケヤキ 仙台市のシンボル花 ハギ
- 仙台市 青葉区 (あおばく) 青葉区のシンボル木 青葉区のシンボル花
- 仙台市 宮城野区 (みやぎのく) 宮城野区のシンボル木 宮城野区のシンボル花
- 仙台市 若林区 (わかばやしく) 若林区のシンボル木 若林区のシンボル花
- 仙台市 太白区 (たいはくく) 太白区のシンボル木 太白区のシンボル花
- 仙台市 泉区 (いずみく) 泉区のシンボル木 マツ 泉区のシンボル花 スイセン
- 塩竈市 (しおがまし) 塩竈市のシンボル木 シオガマザクラ 塩竈市のシンボル花 シラギク
- 多賀城市 (たがじょうし) 多賀城市のシンボル木 サザンカ 多賀城市のシンボル花 アヤメ
- 名取市 (なとりし) 名取市のシンボル木 クロマツ 名取市のシンボル花 ハナモモ
- 岩沼市 (いわぬまし) 岩沼市のシンボル木 クロマツ 岩沼市のシンボル花 ツツジ
- 宮城郡 松島町 (まつしままち) 松島町のシンボル木 マツ 松島町のシンボル花 セッコク
- 宮城郡 七ヶ浜町 (しちがはままち) 七ヶ浜町のシンボル木 クロマツ 七ヶ浜町のシンボル花 ハマギク
- 宮城郡 利府町 (りふちょう) 利府町のシンボル木 カシ 利府町のシンボル花 ナシ
- 黒川郡 大和町 (たいわちょう) 大和町のシンボル木 もみじ 大和町のシンボル花 ツツジ
- 黒川郡 大郷町 (おおさとちょう) 大郷町のシンボル木 マツ 大郷町のシンボル花 ツツジ
- 黒川郡 富谷町 (とみやまち) 富谷町のシンボル木 マツ 富谷町のシンボル花 キク
- 黒川郡 大衡村 (おおひらむら) 大衡村のシンボル木 アカマツ 大衡村のシンボル花 キキョウ
- 亘理郡 亘理町 (わたりちょう) 亘理町のシンボル木 クロマツ 亘理町のシンボル花 サザンカ
- 亘理郡 山元町 (やまもとちょう) 山元町のシンボル木 クロマツ 山元町のシンボル花 ツツジ
- 白石市 (しろいしし) 白石市のシンボル木 ブナ 白石市のシンボル花 ヤマブキ
- 角田市 (かくだし) 角田市のシンボル木 カシ 角田市のシンボル花 リンドウ
- 刈田郡 蔵王町 (ざおうまち) 蔵王町のシンボル木 ゴヨウマツ 蔵王町のシンボル花 ももの花
- 刈田郡 七ヶ宿町 (しちがはままち) 七ケ宿町のシンボル木 クロマツ 七ヶ宿町のシンボル花 ハマギク
- 柴田郡 大河原町 (おおがわらまち) 大河原町のシンボル木 大河原町のシンボル花
- 柴田郡 村田町 (むらたまち) 村田町のシンボル木 マツ 村田町のシンボル花 モクセイ
- 柴田郡 柴田町 (しばたまち) 柴田町のシンボル木 もみの木 柴田町のシンボル花 さくら
- 柴田郡 川崎町 (かわさきまち) 川崎町のシンボル木 ドウダン 川崎町のシンボル花 シャクナゲ
- 伊具郡 丸森町 (まるもりまち) 丸森町のシンボル木 スギ 丸森町のシンボル花 ヤマユリ
- 石巻市 (いしのまきし) 石巻市のシンボル木 - 石巻市のシンボル花
- 東松島市 (ひがしまつしまし) 東松島市のシンボル木 松 東松島市のシンボル花 さくら
- 牡鹿郡 女川町 (おながわちょう) 女川町のシンボル木 スギ 女川町のシンボル花 サクラ
- 大崎市 (おおさきし) 大崎市のシンボル木 大崎市のシンボル花
- 加美郡 色麻町 (しかまちょう) 色麻町のシンボル木 サクラ 色麻町のシンボル花
- 加美郡 加美町 (かみまち) 加美町のシンボル木 ブナ 加美町のシンボル花 ミズバショウ
- 遠田郡 涌谷町 (わくやちょう) 涌谷町のシンボル木 スギ 涌谷町のシンボル花 サクラ
- 遠田郡 美里町 (みさとまち) 美里町のシンボル木 美里町のシンボル花
- 気仙沼市 (けせんぬまし) 気仙沼市のシンボル木 気仙沼市のシンボル花
- 本吉郡 南三陸町 (みなみさんりくちょう) 南三陸町のシンボル木 タブノキ 南三陸町のシンボル花 ツツジ
- 本吉郡 本吉町 (もとよしちょう) 本吉町のシンボル木 本吉町のシンボル花 ハマナス
- 登米市 (とめし) 登米市のシンボル木 登米市のシンボル花
- 栗原市 (くりはらし) 栗原市のシンボル木 栗原市のシンボル花
市町村で制定されている花と木のシンボル一覧ですが個人的調査なので参考ていどにして下さい詳しくは各公式サイトなのでご確認下さい作成2006年12月
|